クリスマスに使える、ベーキングカップ&ピックのセット

今回はおそろで使いやすいピックが入った、英国ブランドのカップケーキセットをご紹介してみたい思います。
このセットは英国「Table fun」なんていう聞き慣れないブランドですが...
実は、Talking tables社の別ブランド(←大人の事情で作られた)商品なので、当店ではひっくるめて販売終了SALE=お安くなってます...
倉庫をコンパクトにして自社配送に変えたため、これまでの大型商品やTTみたいな雑貨は取り扱えない... という訳で元値度外視の倉庫一掃大セールをしている次第です。
デコレーション用カップケーキ
さて本題。英国Talking tablesは最初、ケーキスタンドを販売していて取引をスタートしたブランドですが、彼らはパーティーグッズ屋さんですから、製菓道具屋とは違うのは知ってますし...
可愛いパッケージに入ってて、とにかく可愛い! 可愛いんですけど... 開封したらベーキングカップがこれ...
四角くなっていただなんて... 今まで気づいてなくてゴメンなさい。でも、実際に使ってみたら別段、何の問題もないので大丈夫。可愛く焼けますからご安心を!
この紙質が思ったよりしなやかだからマフィンパンに入れるとキレイな丸型に戻りますから。ねっ❤︎
デコ用のカップケーキ
付属の「ピック」を使いたいし、クリームを絞ったカップケーキを作るなら... 生地量なんですけど、ね。
ベーキングカップの半分... 少ないかな?くらいの生地量で焼くのが最近のお気に入り。下写真のこれくらい...
半分くらいで焼くと山のように盛り上がらず、デコレーションしやすい天っぺんが平らなカップケーキが焼けるので是非試して頂きたい。
あ、大事なことを忘れてた。
今回使わせて頂いたレシピをリンクしとくね。クリームを絞るときはバターを使わないオイル系の生地が好きで、最近はこちらのお世話になっとります...
さて。ベーキングカップは白と赤の2種類とも焼いたけど、今回は赤で進めていきます❤︎
クリームチーズフロスティング
もし冷蔵庫にクリームチーズがあったら是非このレシピで... 口金で絞るとしっかり模様がつくおススメなレシピです。
口金は大きめな絞り袋にセットして、クリームは別に使い捨て絞り袋へ入れると、途中で口金を変更できて便利です。
今回は海外の取引先がやってた『着色ナシのたった1つのクリームで、カラフルなカップケーキを作るテク』これ↓を試してみようと思う。
まず、866のギザギザが強めな口金でグルッと1周したら...
お好きな色のサンディングシュガーを全体的にふりかけます。
これならクリームを着色しなくても色がついたクリームみたいに見える= 複数カラーのクリームを用意しなくても、サンディングシュガーの色でバリエーションが作れる...
この技、便利じゃない?
そして... 丸い809の口金に変更して、サンディングシュガーをかけたクリームの上、真ん中に丸ぁーるく同じクリームを絞ります。
まるで2色用意したみたいに見えて、同じクリームだから洗い物も増えない(=クリームが無駄にならない)... こんなデコレーションもありじゃない?
付属のピック
付属のピックをさせば、ほらっ、簡単にクリスマスモードのカップケーキの出来上がり♪
もう1種類のギフトボックスを刺して... あ、ギフトボックスは黄色と赤だけだから、クリスマスのノンパレルミックスもふりかけてみよう...
うん、華やかになった!
サンディングシュガーは林檎のカップケーキを作ったときの残りがあったので赤を使ったけど、別色でも色々試して頂きたい小技でございました❤︎
さて。実はこのベーキングカップセットには、同柄のアイテムがいくつかあります。
ケーキスタンドはテーブルに立体感がでるのでクリスマスらしい華やかさがあるし、お料理を並べる四角いプレートなどなど... 是非check頂けたらと思います。